JB TOP50 初戦七色ダム 意気込みとフィールド状況
いよいよ明日、
TOP50七色ダム戦が開催される。
自分は今年TOP50参戦2年目。
昨年の初戦七色ダムは緊張こそ無かったものの、連続したミスバイトの嵐に精神が不安定になり立ち回りに影響がでた事が今でも忘れない。
試合も良いところもなく、
下位に沈んだ試合となりました。
今年は試合慣れもあり精神的にも
強く立ち回れる気がします。
さらにフィールドにも少しは慣れて、プリプラクティスでは魚探掛けやエリアチェックの時間も省く事ができました。
これは初フィールドとなる選手には大きな負担となり、試合に対してプラス要素として働く事は少ないと思う。
道具、、体調、体力面、精神面、フィールドに対する情報、必要な物は揃っている状況。
なので、今年は絶対に成績を出さなくてはならない。
気合いを入れて臨みたいと思います。
フィールド状況
フィールド状況ですが、水温は全体的にプリプラクティスから1℃ほど?上がったくらいで、
あまり変化が無かったもののバス自体は動いている個体が増えた印象でした。
日曜日に開かれたチャプター奈良でも、前回の試合結果より数はかなり釣れていて、
着実に水の中は進行しているといった印象でした。
気温は上がらないものの、氷点下近い気温の日が少なくなったのも釣りやすくなった理由かなと思います。
そして、今大会の個人的一番の注目点は試合前日の今日、気温が爆上がりして暖かい大雨が降ったこと。
水位がかなり上がったものの、明日には大減水になるようです。
さらに今日は大潮最終日というのも不気味です。
試合直前にめまぐるしく変化のあったタイミングとなりました。
フィールド状況は一気に変わるので、とても難しい試合になると思っています。
ただし水温は大きく上がって活性は上がり、試合ルールも3本リミットに変更されたのでビッグウェイトが飛び交う試合になりそうです。
僕は自分が出来る限りの立ち回りを実行して、ベストを尽くしていきたいと思います!
0コメント